運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

これについて、私ども専門家分析よりは、時々、やや楽観的な状況分析をされたのではないのかというのが、これは危機感というのは私は政府は非常に共有していたと思いますけれども、少しそういうところが多少あった。一生懸命頑張っておられるのは私は本当にそう思いますが、どこでも改善すべきところがある。  その二点があったんじゃないかと私は感じております。

尾身茂

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

どももそれ考えておりまして、例えば、中小企業関係計画の中でも最も利用実績が多いのは経営力向上計画でございますけれども、この中において自社の経営状況分析を求めているわけでございます。この分析に係る記載欄に、ローカルベンチマークを用いた財務分析をこれを転記するという形でいいというようなことも考えてございます。  

飯田健太

2021-05-14 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第27号

自身、日々、尾身会長を始め感染症専門家と、何人かと連日一時間程度意見交換を行い、状況分析をしているところであります。そうした中で、今回、北海道、岡山、広島の状況についても強い危機感を共有しておりますし、対策を強化しなきゃいけないという点は一致をしてきているところであります。  

西村康稔

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

その上でお伺いしたいんですが、昨年の五月四日に新型コロナウイルス感染症対策専門家会議、もうなくなっちゃいましたけど、が新型コロナウイルス感染症対策状況分析提言の中で、ハンドドライヤーはやめ、共通タオルは禁止するというふうに明記をはっきりされていました。これは現在でも変更はありませんか。

田村まみ

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

他方、意見通知でございますが、政策評価であれば政策評価法第十六条、評価・監視であれば国家行政組織法第十五条に基づくものであり、政策効果発現状況、業務の実施状況、分析の結果得られた課題などに関する認識意見、あるいは対象施策において既に改善措置が講じられつつある状況など、調査の結果を関係機関に通知するものでございます。  

白岩俊

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

また、感染症対策観点では、新型コロナウイルス感染症対策本部におきまして基本的対処方針を決定するとともに、内閣官房から、感染症状況分析評価に関する情報についても必要に応じて各分野の事業を実施する関係省庁にお示しをした上で感染防止対策の協力をお願いしているところであります。  

宮下一郎

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

早く、そう拙速に結論を出さない方がいい、しっかりと状況分析をしてやった方がいいということでした。最終的には、我々分科会、あるいは当時の専門家会議もそうですけれども、我々の役割は、基本的には提言することであります。我々は提言をいたしました。しかし、今回の我々、少し延ばしてしっかり議論をした方がいいという提言は、必ずしも、残念ながら採用されなかったということであります。  

尾身茂

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議政府専門家会議は、この間、感染実態状況分析や、三密の回避、また人と人の接触の八割減など、いろいろなコロナ対策の提案を行い、政府施策にもそれが反映されてきたところであります。政府対策本部に直属していた政府専門家会議は、専門家としての知見を発揮をして、政府コロナ対策に貢献をしてきました。

塩川鉄也

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

これまでこの政府専門家会議が果たしてきた役割というのは、まさに政府対策本部のもとに置かれていて、十回にわたる見解状況分析提言などを出されて、それが諮問委員会議論にも反映をされ、政府対策本部の決定を踏まえて基本的対処方針にもつながっている。まさに新型コロナの蔓延のおそれが高いと認めるときという、本部が設置された段階で求められる専門家意見として尊重されてきたものであるわけです。  

塩川鉄也

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ただし、今回の新型コロナウイルス感染症で取った対応につきましては、政府としては日々専門家科学的知見に基づく助言伺いながら検証、改善をしつつ進めているところでございまして、専門家会議からも対策について状況分析提言を、令和二年五月二十九日、報告書など適時にいただきながら、政策改善、反映しているというところでございます。  

宮下一郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

現時点では今のような形になっておりますので、今後、面会あるいはそういった外出等の取扱いにつきましてどうしていくのかということにつきましては、基本的対処方針あるいは専門家会議状況分析提言等も踏まえながら、感染防止入所者、御家族の状況の双方の兼ね合いといいますか、どういうふうにバランスを取るかということで、現実的にどのような対応が可能なのか、段階的なものも含めまして、現場の御意見も聞きながら検討してまいりたいと

大島一博

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

新型コロナウイルス対策本部専門家会議が国内において感染拡大の傾向が見られた四月に公表した状況分析におきまして、我が国では諸外国のようなオーバーシュートは見られておりませんけれども都市部を中心にクラスター感染が次々と報告され、感染者数が急増している、そうした中、医療提供体制が逼迫しつつある地域が出ており、医療供給体制の強化が喫緊の課題との認識を示されておりまして、このような中で、都道府県は、感染症指定医療機関

迫井正深

2020-05-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第24号

私は、五月十四日に出されました新型コロナウイルス感染症対策状況分析提言、これを御参考にお伺いをしていきたいと思います。  まず初めに、尾身先生にお伺いをしたいのは、出口戦略といいますか、新たな日常を取り戻していくために、緊急事態宣言解除後の注意点等についてお伺いをしたいと思います。  

伊藤渉

2020-05-15 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

加藤国務大臣 済みません、きのうの専門家会議状況分析提言では、関東一都四県で、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城で〇・三という数字となっておりまして、今、それ以外のデータはちょっと私どもは持ち合わせておりません。(山井委員「だめだめだめ、とめてください。通告していますから、二回も」と呼ぶ)

加藤勝信

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そこで、ちょっと話題変えますが、この専門家会議の五月一日の状況分析提言なんですが、ここにあります。緊急事態宣言意味を、狙いを書いてあるんですね。専門家会議が書くのはどうかなという気もしますが、書いてあるんです。その中に、この期間を活用して、各都道府県などにおいて医療提供体制の拡充を始めとした体制の整備を図ること、というか、狙いが三つあって、そのうちの二つ目に書いてあるんです。  

足立信也